おだやかな日常 別館

神社・仏閣・史跡・旧跡

ふさのくに神社御朱印めぐり 櫻木神社

ふさのくに神社御朱印めぐり始めました。
これは、北は野田から南は館山、東は銚子までの千葉県内37の神社を巡って御朱印を頂くというもので、全部集めると大満願で絵馬がもらえるというもの。

最初は、野田の櫻木神社です。
先週の土曜日に行ってきました。

柏から東武アーバンパークライン(旧東武野田線)で20分位。
野田と言えばキッコーマンですね。

野田市駅

野田市駅

キッコーマン

キッコーマン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野田駅からテクテク歩って10分位で到着、神門から入ります。

 

櫻木神社神門

櫻木神社神門

 

大きな神社です。

拝殿

拝殿

 

境内には他にも色々と祀られております。

音女稲荷神社

音女稲荷神社

音女稲荷神社
かつて野田市内音女通りの一角に祀られていた神社で、創建は明治十九年。
平成十八年櫻木神社境内地に遷座。
祭神は稲魂女(うかのめ)の神。
ご利益は、安産・保育・養育。

天満宮

天満宮

菅原神社

菅原神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天満宮
祭神 菅原道真公
文学、学物の神と仰がれ、今日受験合格の守護神と称えられています。
「合格必勝法」
社殿の周囲を男子は左から廻り、女子は右から廻り一周し、正面にて「合格」と三度念じ、二拝二拍手一拝の作法でお参り下さい。

ほかには、御神水や祓戸など。

御神水

御神水

祓戸

祓戸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お参りを済ませ、参道へ。
順序逆ですな。

こちらにも多くの神社がありました。

三社

三社

大杉神社
祭神 大己貴命
御神徳 疱瘡、疫病除け

浅間神社
祭神 木花開耶媛命
御神徳 安産、子育て、子授け

小御岳神社
祭神 磐長姫命
御神徳 長寿、健康守護

 

ほかにもいくつかありました。
で、参道入り口。

櫻木神社参道入り口の社号碑

櫻木神社参道入り口の社号碑

 

こちらはいただいた御朱印です。

 

御朱印帳

御朱印帳

御朱印

御朱印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専用の御朱印帳を購入し、そこに頂きます。神社ごとにページが別れていて、それぞれの説明が記してあります。
こりゃいいですね。

で、ここ櫻木神社では2種類の御朱印があるとのこと。
もう一つをいつも押してもらっている御朱印帳に頂きました。

櫻木神社御朱印

櫻木神社御朱印

さて、帰ります。
駅のロータリーに、まめバスがとまっておりました。

まめバス

まめバス

ふさのくに神社御朱印めぐりは始まったばかり。
まだまだ先は長いです。

今年のお正月

明けましておめでとうございます。

今日から仕事始めの方も多いと思います。
私も今日からお仕事でございます。

さて、今年のお正月の様子を少々。

1月1日
浅草までお墓参り。
毎年の事となっております。
先ずは菩提寺にてご先祖様のお墓にお線香を上げ、そこで母、弟、姪と合流。
住職に挨拶し、その後は私一人で近くの友人が眠る墓にお参りしてきました。

そのあとプラリと歩いて下谷神社に初詣。

下谷神社

下谷神社

混んでますが30分程で参拝できました。こちらも毎年の事です。

上野へ出てから帰宅。

1月3日
地元の松戸神社へ参拝。

松戸神社

松戸神社

こちらも混んでおりました。やはり30分程ならんで参拝。
おみくじひいたら大吉でした。

大吉

大吉

単純なもので、なんか今年は全てバラ色になるような気になり嬉しかったですねー。

1月5日
夜、綾瀬のチェスさんにて今年初セッション。

今年初セッション

今年初セッション

23時過ぎまで盛り上がりました。
マスター、ご一緒させて頂いた皆様ありがとうございました。

さて、今年はどんな年になるのやら。
頑張っていきまショー。

今年も宜しくお願い致します。

靖国神社参拝

8月16日(金曜日)靖国神社に参拝してきました。

終戦記念日の翌日、それほど混んではいませんでした。
この日は九段下駅から行きました。

靖国神社入り口の社号標

靖国神社入り口の社号標

市ヶ谷駅から行くより近いですね。

靖国神社拝殿

靖国神社拝殿

拝殿にお参り。

並びましたが5分程でお参り。

その後社務所にて御朱印を頂きました。

靖国神社御朱印

靖国神社御朱印

靖国神社には、軍犬や戦歿馬なども祀られています。

軍犬慰霊像

軍犬慰霊像

戦歿馬慰霊像

戦歿馬慰霊像

 

境内にある遊就館では、特別展として大東亜戦争七十年展Ⅱが開催されていました。

ⅡということはⅠもあったんでしょうね。

大東亜戦争七十年展Ⅱ

大東亜戦争七十年展Ⅱ

若くして戦火に散っていった兵士達の写真、手紙、などを見ていると、その無念さに涙が出てきそうです。

館内には零戦や、大砲も展示されています。

零戦

零戦

大砲

大砲

こちらは護国海防艦。

護国海防館

護国海防館

資源などの輸送船団を護衛するために作られた船ですが、その多くが撃沈されたそうです。

靖国神社では、毎週日曜日に青空骨董市も開かれています。

まだ行かれたことの無い方は、是非一度行かれてはいかがでしょうか。

上野界隈神社めぐり

土曜日の昨日、上野界隈の神社を巡ってきました。

先ずは下谷神社

下谷神社

下谷神社

上野駅から浅草通りを歩いて5分ちょっと。
寛政10年(西暦1798年)に江戸で初めて寄席が行われた由縁の地だそうで、

子規のうた

子規のうた

寄席発祥の地の石碑と、隣には子規のうたが刻まれています。

下谷神社御朱印

下谷神社御朱印

御朱印頂きました。

 

隆栄稲荷神社

隆栄稲荷神社

境内には隆栄稲荷神社もあります。
家内安全・商売繁盛の守護神だそうです。

次は上野東照宮。重要文化財です。
場所は、上野公園内、動物園のとなりにあります。

上野東照宮

上野東照宮

こちらは改修工事中。

広島・長崎の火のモニュメント

広島・長崎の火のモニュメント

広島・長崎の火のモニュメントです。

上野東照宮神楽殿

上野東照宮神楽殿

こちらは神楽殿。
毎年お花見の時期には御神楽の奉納が行われるそうです。

東照宮御朱印

東照宮御朱印

こちらでも御朱印を頂きました。

また、境内にはぼたん苑があります。
ぼたんの季節に開苑されますが、この日は閉まってました。

ちなみに2年前に行ったときの記事はこちら
http://marqueemoon.jp/blog/archives/497

 

次は、同じ上野公園内にある花園稲荷神社と五條天神社です。

花園稲荷神社

花園稲荷神社

五條天神社

五條天神社

花園神社は縁結び、五條天神社では、健康を祈願し、ここでも御朱印いただきました。
社務所は一緒で、両神社分を一度にいただきます。
300円×2社です。

さて、そのまま不忍池にでまして、池のほとりをテクテクあるいていると、

隕石直売所

隕石直売所

隕石直売所です。

最後は湯島天神です。
言わずと知れた学問の神様。賑わってました。

湯島天神

湯島天神

牛像(撫で牛)

牛像(撫で牛)

牛さんが鎮座しております。

火伏三社稲荷社

火伏三社稲荷社

境内には火伏三社稲荷社もあります。

他にも、泉鏡花の筆塚や、包丁塚などがありました。
ちいさな池もあり、なごみますね。

さて、その後は友人のタケちゃんこと大竹君と合流し、アメ横の「えんぱち」でビール。

タケちゃんとビール

タケちゃんとビール

彼は学生時代にやっていたアルバイト先で知り合った友人で、かれこれ25年以上のつきあいです。
お店も、そのアルバイト時代に良く利用したお店です。

で、ここまではよかったんですが…、

ビール終わってウーロンハイ頼んだんですが、出てきた茶色の飲み物は不味くて飲めない。
タケちゃんにも確かめてもらったけれど、とても飲み物とはいえない代物。

店員に文句を言って問い詰めたところ、冷蔵庫にあった三杯酢と間違えたとのこと。

普通そんなもんと間違えないでしょう。

もう2度と行きません。
昔から知っているお店がこんなんなっちゃって、悲しいです。

すぐに店を出て、2軒目。こちらはおしゃれな個室のお店。
よかったです。

23時頃帰路につきました。

 

 

 

 

 

 

 

夏の思い出1 靖国神社参拝

8月15日(水曜日)

靖国神社に参拝してきました。

靖国神社にて

靖国神社にて

夕方でしたが、結構な人出。

友人のこまっちゃんこと小松崎さん

友人のこまっちゃんこと小松崎さん

友人のコマッちゃんと一緒です。

靖国神社には、たまに来るのでこの日は参拝だけで、他は見て回りませんでした。
夕方なので日差しもさほど強くなく、参拝には丁度でしたね。

その後、JR線にてお茶の水まで出てディスクユニオンへ。
私は今月行く予定のライブのCDとかを購入。
コマッちゃんはオジーとかのレコードを買っておりました。
欲しいものはたくさんありましたが、きりが無いので自粛ということで。

その後、メシ。

旬魚旬菜 杏庵です。

二人とも断酒中。なので二人してウーロン茶。

このときの様子は、コマッちゃんのブログ、小松崎健郎のロックンロール方丈記 PART2 に詳しく書かれていますので、ご参照下さいませ。

こんな感じ。

やきそばと鯨の竜田揚げ

やきそばと鯨の竜田揚げ

断酒中の男二人でウーロン茶

断酒中の男二人でウーロン茶

いつになく真剣な談義、というわけではありません。

いつになく真剣な談義、というわけではありません。

Tシャツ1枚では、冷房のきいたところは寒いです。

夏の思い出でした。

 

2012 サイクリング 西新井大師~飛鳥山公園

6月2日(日曜日) 曇天

雲を通して陽は差すものの太陽は顔を出さず。
いつもより北側のコースです。

国道6号水戸街道を西へ。
環七の交差点を右折し、反時計回りで足立方面へ。

拙宅より1時間くらいで西新井大師です。
前回、昨年9月に行ったときの記事も、よろしければこちらからどうぞ。
http://marqueemoon.jp/blog/archives/805

西新井大師裏手の池

西新井大師裏手の池

写真は本堂裏手の緑地です。小さな滝もあります。
風情があります。参拝の際には裏手にもどうぞ。

出世稲荷大明神

出世稲荷大明神

出世稲荷大明神です。
出世しますように、と、お祈りしてきました。
その割にはお賽銭は10円と、ケチル。

出世稲荷大明神入り口の門番

出世稲荷大明神入り口の門番

その出世稲荷大明神の門番を務めている方。
風化してしまっており、なんだかよくわかりませんが、まわりは狐だらけなので狐でしょう。

暫し休憩の後、王子方面へ。
都道307号線を南西へ。尾久橋通りを渡り荒川に当たります。
江北橋を渡り、そのまま王子駅へ。
すぐ裏手が飛鳥山公園です。

飛鳥山公園の噴水

飛鳥山公園の噴水

水遊びする親子連れもちらほら。
緑豊富。木陰がとても心地よいです。ぶらりと半周。

山頂モニュメント

山頂モニュメント

山頂と思われるところにモニュメント。
方位の記と、あとただ石がつんであるだけ。
その奥にはモノレールもあります。
モノレールといっても、下の王子駅近くから上るだけのもののようです。

都電荒川線の車両

都電荒川線の車両

ちかくにはコレ。ちんちん電車。路面電車。都営荒川線が走っています。
都内に残るのは、確かこれだけだったと記憶しております。
その名の通りチンチン鳴ってます。

その後、本郷通りを南下。ひたすら南下。
駒込駅通過し、本郷弥生町の交差点で言問通りに出て池之端へ。

不忍池です。ボート出てますね。のんびりできます。
イベントやってまして、露天多し。
土日は結構露天出てます。

丁度お昼。
飯ですが、この辺は昼時は混むんですねー。

帰路途中でファミレスにしましょう。

浅草通りから国際通り、言問通りと進み国道6号にでます。そのまま東へ。

金町のジョナサンに寄りました。英語表記はjonathan’s。

ごろりビーフカレー

ごろりビーフカレー

最近、サイクリングに出ると昼飯はだいたいカレーです。
最近はファミレスのカレーもそこそこ美味しくなってきましたね。
写真は「ごろりビーフカレー」
その名の通り牛肉のカタマリがごろり。肉豊富です。
辛さ普通。味まあまあ。

暫し休憩し帰宅。ここからだと30分かからないです。

走行距離 45.37km。

より大きな地図で 2012/06/02 西新井大師ー飛鳥山公園ー不忍池 を表示

地図でみると大回りですが、距離的にはそうでもなかったです。

2012サイクリング 目黒不動尊

5月5日(土曜日)晴れ

天気もよいのでサイクリング。
ただ、風がそこそこありました。
ゴールデンウィークは晴れの日も少なかったので、 出発です。

まずは国道6号水戸街道を西へ。いつものコースです。

神谷バー

神谷バー

言問橋を渡り、江戸通りを進み浅草駅前神谷バーです。
ここは食券制です。最初だけ。

ちょっと曲がりつつ春日通りに出て上野方面へ。
中央通りに出て左折。
そのまま秋葉原をつっきりまして万世橋わたってズンズンと。

そして皇居

楠木正成

楠木正成

おなじみ楠木正成像です。
この日は、というかこの日もランナーの方々たくさんいました。
はとバスもいっぱい。外人もいっぱい。
土曜日なので、内堀通りは解放されていません。

しばし休憩後港区方面へ。

日比谷通りにでて御成門から芝公園へ。
このあたりは昔住んでまして、かなり懐かしい。
住んでたマンションに行ってみました。
1階にピザーラが入ってたんですが、いまは宅配便の事務所になってました。
その他、あまり変わっていない街に懐かしさを感じつつ、次へ。

慶応大学横を通り、魚藍坂下を抜け白金へ。
そこから目黒通り。
目黒駅も抜けて山手通り。

そして、はいココ。

目黒不動尊仁王門

目黒不動尊仁王門

目黒不動尊です。

友人の田島教授のご推薦。
夜はライトアップもされているそうです。
この近く、いいところも色々とあるそうなんですが、自転車ですのであまりゆっくりもしてられません。
帰路もけっこうあるからね。

独鈷の滝

独鈷の滝

 

護衛不動尊

護衛不動尊

意志不動尊

意志不動尊

愛染明王

愛染明王

境内には、不動明王がたくさん。
こんど電車で来て、ゆっくりと回ります。

さて、帰路につきます。
芝公園までは来た道と一緒。慶応大学の正面のスパゲティやさんで昼食。
その後1号を銀座方面へ。15号でした。
銀座のど真ん中をつっきります。

秋葉原もそうですが、ここ銀座も土曜日なので歩行者天国は、やってません。
ここが通れると、西への行き帰りが便利なんですね。

室町の交差点を右折、両国橋を渡り、京葉道路から千葉街道へ。
ここまでくるともう家まで近い気がします。実際は距離ありますが。

市川橋をわたり、市川関所跡近くの江戸川堤でゴロンと横になり休憩。
いやいや気持ちがいいですわ。
時に午後3時頃。西日になりかけ。
家族連れ多し。

うすらぼんやりと15分程のんびりと。

ここからは30分かかりません。国分を抜け帰宅。

走行距離 64.19km。

本日のルートはこちら。

より大きな地図で 2012/05/05 8:49目黒不動尊 を表示

google mapが2ページに分かれてしまった。
設定編集等がまだよくわかりません。

新年の近況 初サイクリングなど

近況

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

2012/1/1
実家にて、母、弟家族と新年の挨拶。
雑煮など食べ、お年玉あげたりなんやかんや。
昼前に浅草へ墓参り。
その後、一人で友人の墓参り。歩いてすぐのところにあります。
上野まで歩いていると、地震。
ビルのシャッターがガタガタと音を立てています。
このあたり古いビルも多いのでちょっと不安に。

帰宅途中松戸神社へ行きますが、大変混んでおり手前で引き返します。
結局自宅近くの神明神社にて初詣。
去年と一緒のところです。

1/2
恒例になりつつある麻雀大会です。
朝9時集合。
開始時は8人。その後入りつつ出つつ、メンバー入れ替わり。
耐久戦です。
翌3日の23時まで、延々と38時間程度。
結果はちょっと負け。
でも役満-小四子-出したので満足です。
今回はそれを含め、役満3回でました。(ちなみに前回は2回)

まる一日過ぎると、意識飛んでる人あり、機嫌悪くなる人ありですね。
ま、混乱なく終了しました。
さすがに翌日はクタクタで、一日中ねたり起きたり。

1/8
友人の田中君と一緒に蕎麦を食べに長野へ。
朝9時に品川駅で待ち合わせ。
そのまま関越道。すいてました。
途中横川で一服。その後もサクサクと快適なドライブ。
丁度お昼ころ、目的地に到着。
信州蕎麦の草笛です。
草笛入り口

草笛入り口


住所:長野県長野市中御所岡田178-2
電話:026-228-7373

ここの蕎麦は、ちょっと前まで忘年会の時に毎年年越し蕎麦として
お取り寄せしてました。
手打ちで、大変美味しいです。
お店は、長野バスターミナルビルの地下。
大衆食堂的な立地です。店内かなり広い。
安くでボリュームいっぱい。
大盛りだと食いきれないそうです。

次に善光寺へ。
善光寺山門

善光寺山門

混んでますねー。ちょっと探して駐車場に入れました。
参堂も広く、土産物屋、宿坊など賑わっております。
雪もちょっとつもっていて、風情がありますね。
 善光寺山門

善光寺本堂

善光寺本堂より

善光寺本堂より

善光寺参堂の宿坊前

善光寺参堂の宿坊前

おみくじひいて(吉でした)、土産-といえば唐辛子-買って、さて次。

チャーシューの美味しいラーメン店があるとのことで、車でGo!
ちょいと探して、発見。住宅街。駐車場広し。
普通の中華そばを頼みました。
チャーシュー旨し。たいへん旨し。
ちょっと前に蕎麦食べたんですが、完食。
店の名前忘れました。今度聞いておきます。

さて、その後は温泉です。
大衆浴場万葉温泉入り口

大衆浴場万葉温泉入り口

夕刻5時前位。大衆浴場です。
入浴料300円。安いけど、タオル持って行かなかったのでタオル代200円プラス。
そのほかシャンプーとか。
次回はセット持って行きましょ。

桶はケロリン。定番ですね。
サウナ付き。結構強烈。温度高く、ミストというかスチームというか。
さすがに浴室は写真撮れません。残念。

休憩場では相撲の実況。
初場所始まったんですね。
今年は日本人大関も2人。ちなみに2人とも松戸市の部屋です。
(琴奨菊-佐渡ヶ嶽部屋、稀勢の里-鳴門部屋)
頑張ってね。楽しみです。

さて、旨い物食って、ゆっくり暖まって満足です。
帰路、ちょっと渋滞の表示あり。寄居近辺。
でもそんなに渋滞してませんでした。帰り道も順調。
関越降りて目白駅で降ろしてもらい、友人の田中君とはバイバイ。

充実した旅行でした。

1/9
新年初走り。自転車です。
朝8時出発。大変寒いので、防寒装備ですがそれでも冷えます。
水戸街道まっすぐ、言問橋を渡り浅草寺へ。
お参りすませ、その後清澄通りを西へ。
富岡八幡宮~深川不動尊へ。
どこもそんなに混んではいませんでした。
その後永代通りを北上し、皇居へ。
日差しもあり、ポカポカとのどかです。

帰りは京葉道路をひたすら東へ。篠崎まで出て、篠崎街道を北上。
途中江戸川に出て、市川橋を渡って国府台抜けて帰ってきました。
走行距離 54.79km
久しぶりの割には距離出ました。

冬場も頑張って走りたいですね。

2011サイクリング 護国寺 雑司ヶ谷霊園

2011年9月18日 日曜日 晴れ

風が結構ありましたね。
真夏と比べると、やや涼しくなってきたとはいえまだまだ暑い今日この頃です。

本日は池袋方面へサイクリング。
国道6号をひたすら行こうかと思っていたのですが、日曜なのに交通量多め。
途中やんなって白鳥交差点を右折。
小菅を抜け荒川沿いを走る。
尾久橋通りまで出て、それを西日暮里まで南下。
ここまでくれば、勝手知ったる道です。
その後不忍通りを池袋方面へひたすら走り、護国寺です。

真言宗豊山派 大本山 護国寺 観音堂(本堂)

真言宗豊山派 大本山 護国寺 観音堂(本堂)

広いです。
喫煙所あり。
ここも色々な石碑があります。

民謡碑

民謡碑

民謡碑です。珍しいですね。

閼伽井

閼伽井

傳法潅頂用 閼伽井(あかい)

像供養の碑

像供養の碑

こちらもまた珍しい。
像供養の碑です。

薬師堂

薬師堂

 元禄四年の建立。旧一切経堂を現在の位置に移築した。
本尊薬師如来は、当時草創の時、この地蟹ヶ池より出現した
霊像であると言われ、今の本尊薬師如来の胎内に収めたと伝えられている。
左右に十二神将の像を安置す。

有名な人のお墓もちらほら。

従一位大勲位公爵大隈重信墓

従一位大勲位公爵大隈重信墓

大隈重信さんのお墓

まどろみの猫

まどろみの猫

目があったので、パチリ。

大師堂

大師堂

 元禄十四年建立の旧薬師堂を、大正十五年に大修理して移設したのが、 今の大師堂である。
当山の大師堂は、高祖弘法大師、宗祖興教大師、 派祖本覚大師の三尊が安置されている。
祖師尊像前には護摩壇が築かれ護摩法が修される。
又御府内八十八ヶ所中第八十七番の霊場である。

となりには日本大学豊山女子中学校・高等学校があります。
文化祭をやっておりました。
この季節はあちこちでやってますね。

で、ほかにもいろいろありましたが、次なる目的地へ。
都立雑司ヶ谷霊園です。
ここは数多くの著名人が眠っております。

永井荷風の墓

永井荷風の墓

永井荷風さんのお墓。
本日の目的はこちらの参拝です。
管理事務所脇に著名人のお墓の地図があり、探すのも楽でした。
しかし、ヤブ蚊が大量に発生しており、落ち着いてお参り出来ず。
立ってるだけで大量にさされました。かゆい。
季節を変えるか、長袖長ズボンがオススメです。

泉鏡花のお墓

泉鏡花のお墓

こちらは泉鏡花さんのお墓。
荷風さんのついでではありませんよ。
こちらも目的の一つです。

「鏡花 泉鏡太郎」と記されていますね。

他にも沢山の著名人のお墓があるようですが、足があまりにかゆいので
早々に退散です。

帰路につきます。
帰りはサンシャインシティの脇を抜け、春日通りを南下。
あちこちで秋祭りやってますね。
御輿やら太鼓やらでにぎやかです。

ひたすら南下した後上野駅脇を通り江戸通りへ。
ここから水戸街道。
こちらもひたすら東へ。

16時過ぎに帰宅しました。
走行距離 51.87km

風がけっこうあったので疲れました。
途中六義園にも寄ろうかと思ったんですが、入園料とるようです。
だので、日を改めてゆっくりと見てくることにしました。

 

2011サイクリング 西新井大師

2011年8月5日 晴れ時々曇り、一時雨

自転車で西新井大師に行って来ました。
台風の影響で天候がいまいちだったので、今回は距離的には控えめです。

松戸三郷有料道路を通り、水元公園脇を抜け大谷田陸橋で環七に合流。
反時計回りに進み、暫く。
1h程度で到着。

 

西新井大師 山門

西新井大師 山門

参道脇にはお団子やさんとか色々。風情ありますね。

塩地蔵

塩地蔵

山門をくぐりすぐ左手にあった塩地蔵

ここに安置される地蔵菩薩は、江戸時代より特にいぼ取り
その他に霊験ありと伝えられ御堂内の塩をいただき
その功徳ある時、倍の塩をお返しするところから
塩地蔵と申し諸人の信仰盛んなり。

とのことです。

 

厄除弘法大師の石碑

厄除弘法大師の石碑

寛文九酉年九月吉日 とありました。1669年です。

鯉がたくさん

鯉がたくさん

境内は広く、ゆっくりできる休憩所もあります。
写真は休憩所脇の池の鯉。たくさんいました。
喫煙所も所々にあります。

 

地蔵尊水子供養

地蔵尊水子供養

地蔵菩薩は釈尊入滅後 弥勒菩薩出生までの間
無仏の五濁悪世の救済を仏よりゆだねられ
さまざまに姿を変え六道を化導し 三途の川の
賽の河原に在っても子供たちの迷いを除き能く
救うとされます。

ご供養となる五輪塔婆を献ずることは地蔵菩薩
建立の意味を成し、大慈悲の功徳によって精霊
を擁護し安らか成らしめます。
不動堂

不動堂

こちらは不動堂です。

本尊不動明王は、不動尊又は無動尊とも云い、
大日如来が済度し難い衆生に対し右手に剣
左手に索を持ち大火焔を放ち分怒の相に現じ
一切煩悩を調伏し遵法せしめ給う尊である。

堅固不動の浄菩提心の尊なれば、諸願成就は
勿論、悪毒、災害を除き延寿除病等効能広し。
堂内には不動明王を中央に右に制屯迦、左に
●△羅の二童子を祀り、當山修行の道場であ。

●…矛へんに今
△…渇のさんずいが羊
稚児大師尊像

稚児大師尊像

弘法大師様は、宝亀五年(七七四)六月十五日
讃岐国多度郡屏風ヶ浦、現在の香川県善通寺市
に出生、幼名を眞魚と云い、幼にして智恵深くして
神童の誉れ高くすべてに秀でていらっしゃいました。
古来よりこの稚児大師様を信仰すれば子育て、
学業成就のご利益をいただくことが出来るとされます。
弘法大師様御降誕1200年の記念として東京藝術大学
教授菅原安男先生に委嘱して謹作しました。

 

境内の瀧

境内の瀧

瀧もありました。小さいですけど。

大願成就橋

大願成就橋

池にかかる橋。
と、風情があります。
涼しげでいいですね。

弁天堂

弁天堂

本尊の弁財天は音楽、弁才、財福などを司る
女神で妙音天、美音天ともいう。もと印度の
河神で、のち学問、芸術の守護神となる。
当社の建立は詳らかではないが江戸期の古書に
も記されて、現在、芸道達成、学業成就、航海
安全等の祈願成就を願う人々が少なくない。

ひとしきり見て回って、出発。
まだ早いけど、雨とかもパラパラ降ったりしてます。
ぐるり廻っての帰路に。
帰りは尾竹橋通りを南下、荒川を渡り墨堤通りを使い北千住方面へ。
鐘ヶ淵を越して6号水戸海道へ。
そのまま北上し帰宅です。
途中どこも寄らず。
走行距離 35.96km
控えめな走りでした。